第31番札所 五台山 竹林寺 金色院

ごだいさん ちくりんじ こんじきいん

JR高知駅からバスターミナルへ バス 竹林寺行 竹林寺正門前下車 
御詠歌 南無文殊三世の仏の母と聞く我も子なれば乳こそほしけれ 
住所 高知県高知市五台山3577  
TEL 088-882-3085 
HP  
宗派 真言宗智山派 
開基
行基 
宿坊 なし  
駐車場 境内まで徒歩2分 
高知市観光協会 電話088-823-4016 
http://www.welcome-kochi.jp/ 

 

標高143m、桜の名所で知られる五大山全体が公園でその頂上にあるのが「竹林寺」。

 

聖武天皇が文殊菩薩に会う夢を見たため、行基に五台山に似た山を捜し出させ、寺の建立を命じました。土佐の五台山を選んだ行基は、神亀元年(724)に土佐屈指の古刹といわれている竹林寺を開創。その後、大同年間(806~810)には弘法大師が訪れ、堂宇を修復し、五台山の五つの峰を密教法具の五鈷杵に見立てて密教霊場としたと伝えられています。

 

江戸時代に入ってからは土佐藩主の帰依を受けて、堂塔は土佐随一の荘厳さを誇り、信仰だけでなく学問を追究する寺として「南海第一道場」と呼ばれ、土佐の信仰や文化の中心地となる。
土佐の有名な民謡『よさこい節』に登場する僧・純信、慶全も、 江戸時代末期にこの寺の脇坊である南の坊に住む修行僧だったといわれています。

 

本堂は、二層の仁王門をくぐり、石段を登ったところにあり、本尊の文殊菩薩座像をまつっていることから、文殊堂と呼ばれる。本尊の文殊菩薩は、4人の侍者を従えて獅子に乗った「騎獅子文殊」で、50年に1度しか開帳されない秘仏であり、国の重要文化財に指定されています。本尊は八十八ヵ所中、唯一の文殊菩薩。日本最古のものといわれ、智恵の仏で有名です。
次回の開帳は2014年。侍者の像は宝物館で拝観できます。

 

総檜造りの五重塔
竹林寺にはかつて三重塔があったが、明治32年、台風で倒壊してしまう。現在、境内にある五重塔は高知県で唯一のものとして、昭和55年に完成。高さ31.2mの木造の塔は、国内でも珍しい鎌倉様式の総檜造り。塔内にはインド・ブッダガヤから勧請された仏舎利を納め、初層内陣には大日如来を奉安している。

 

境内には芭蕉の句碑、南北朝時代の禅僧の夢窓国師の作といわれる庭園もあります。

竹林寺 竹林寺 本尊
文殊菩薩
真言
おん あらはしや なう
31竹林寺の本堂
竹林寺の本堂

 

文殊菩薩
文殊師利菩薩(もんじゅしゅりぼさつ)が正式名で、普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍をつとめる(釈迦三尊)ほか、単独でも広く信仰されている、菩薩の一尊。

 

「維摩経」では、維摩居士に問答でかなう者がいなかった時、居士の病床を釈迦の代理として見舞った文殊菩薩のみが対等に問答を交えたと記され、智恵第一の菩薩とされる。

 

「三人よれば文殊の知恵」という諺(ことわざ)でよく知られているが、バラモンに生まれた実在の人物ともいわれるが出典は不明。
中国山西省の清涼山(五台山)に一万の菩薩と共に住しているともいわれる。

第30番札所 百々山 善楽寺 東明院

32番禅師峰寺へ8キロ

第32番札所 八葉山 禅師峰寺 求聞持院